〜 店に使われている 木の話 〜
いらっしゃいませ

喫茶 大工集団欅(けやき)






喫茶店に戻る
銀杏 (いちょう)  【Ginkgoaceae】

別名 ぎんなん  本来は,「ぎんなん=銀杏」で,イチョウの木を表すのには「公孫樹」と書くこともあります。

学名 Ginkgo biloba Linn.
Ginkgo は、銀杏の音読み(ギンキョウ ) Ginkjoの誤植なのですが、このようになりました。bilobaは二つに浅く裂けた、biは二つの意味です(葉の形から)、 Linn.は、1735年、この命名法を確立したスエーデンの植物学者リンネ(Linne)です。L.とも略されます。

イチョウ網・イチョウ科・イチョウ属  落葉高木

庭木として見かけますが、東京・大阪など都市では街路樹としておなじみの木ですよね。
成長が早く、公害に強いうえ刈り込みに耐える性質から、大きなものは高さ30〜40m、直径5mくらいまで成長します。
樹皮は淡灰褐色で荒く、縦に割れ目ができ、木によって雄と雌に分かれています。

たいへんポピュラーな樹木ですが、知られざるドラマもあります。
銀杏が地球の各地で盛んに見られたのは1億5000年あまり前。
つまり恐竜の時代です。 その頃は17属はあったといわれています。
しかし、氷河期がきてほとんどは滅亡し、中国にただ1種が生き伸びました。
それが今日見られる銀杏です。
ですから銀杏は裸子植物中、イチョウ網・イチョウ科・イチョウ属という植物の大分類から小分類を通して、ただ一つの現生する種類なのです。
このように原始的な樹種のため、特異な性質があります。
一つは幹の太い枝のつけ根あたりから澱粉を含んだ乳が出ること。
もう一つは種子が葉の上にできる種類があることです。

唯一の木ということから、校章にモチーフとして用いている大学があります。
そう、東京大学です。東大の校章はイチョウです。

木理はほぼまっすぐで、加工もしやすく狂いも少ない木です。
碁盤、将棋盤のほか、算盤珠、俎板などの器具材、漆器木地、天井板などの建築材、家具材に広く使われています。
因みに俎板(まないた)の最高級材は柳ですよね。柳の俎板は包丁キズが翌日には埋まっているいるそうです。

種子の銀杏は食用以外に、咳止めにも使われます。

←当店では、 包丁立てを 銀杏で作り ました。
← 銀杏の葉は本の栞(しおり)にしても紙にシミがつかないので、私は綺麗な葉をよく本に挟んでいます。


私は以前に、この銀杏でとんでもない間違いをしてしまいました。
ある原稿を依頼され、「イチョウ」と書かなければならないのに、「イチヨウ」と書いてしまったのです。校正も気付かず、そのまま出版されてしまい、読まれた方は『なんだか変だなー』と思われたに違いなく、出版社に問い合わせがあり間違いがわかりました。
お恥ずかしい。
因みに、イチヨウ(一葉)というバラ科の植物があります。